4月22日、2022年度前期の保育士試験が行われました。
という事は……
(予定どおりいけば)管理人が受験するまであと1年という事になります!
管理人は現在
保育士試験の受験資格ゲットするため、保育園で保育補助の仕事をしています。

というのも、
保育士を目指したものの
調べてみると、なんと
「自分には受験資格がない」という事実にぶち当たってしまったのです。

誰でも受けられるわけじゃないんですね。保育士って。
去年、受験票を送ったら「受験資格に達しておられないので、返送させていただきます」と
受験票が返ってきました。



相変わらずやらかしてるね。
保育士の受験資格とは
ご自身の受験資格を調べたい方はこちらで(↓)チェックできます!
管理人の学歴は、保育とは全く関係ない専門学校卒。


保育士養成協議会 受験資格チャートより
受験資格が△なので、受験資格詳細ページを確認しました。
7) 学校教育法による高等学校を卒業した者もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む)または文部科学大臣において、これと同等以上の資格を有すると認定した者であって、児童福祉施設において、2年以上の勤務で、総勤務時間数が2,880時間以上、児童の保護に従事した者
一般社団法人 全国保育士養成協議会 HPより



児童福祉施設で2年以上かつ、2,880時間以上勤務だって!!



なかなかですねw
上記の鬼畜条件をクリアすると受験資格がもらえます。
とはいえ
2021年の2月に派遣登録し馬車馬のように働かされた結果


勤務1年、労働時間もおよそ半分はすでにクリア。
このまま順調に働けば来年の前期、遅くとも後期には受験資格ゲットです!
保育士試験は前期・後期の2期制です
学科の勉強、今からぼちぼち始めていきたいと思います。



保育士目指してる方、一緒にガンバっていきましょう!!