我が子に買うおもちゃ、たくさんある中から選ぶのは大変ですよね!
せっかく買ったの遊んでくれない・・・そんな経験ありませんか?
- 他の子はどんなもので遊んでるの?
- できるだけ長く遊んでほしい
- 買ったおもちゃに興味を持ってくれるか不安
こんな悩みをお持ちの方に、
子育て支援員として保育園に勤務&自身も2児のママである管理人が
保育園で大人気の【1才から長く遊べるおもちゃ10選】をご紹介します!

売れ筋ではなく、子供目線で本当に楽しめるオモチャだよ!



お誕生日やクリスマスプレゼントにもピッタリ!ぜひ参考にしてみて下さい。
保育園で大人気!1才から長く遊べるおもちゃ10選
くるくるチャイム
くるくる回りながら落ちるボールが楽しい♬
「くもん くるくるチャイム」
1才ごろからの定番のおもちゃです。
支援センターなどで見かけたことのある方も多いのでは?
ペンギンさんの頭の上に穴が開いていて、
そこからボールを落とすとスロープを下って、最後にチャイムが鳴るという簡単な仕組みです。


穴にボールを入れることで手先の器用さが養われます✋
最後のチャイムが楽しくて
何回も繰り返し遊ぶ子が多い人気のおもちゃです。



保育園ではひとり一個ボールを持たせて、順番に遊んでいますよ♪
音の鳴るの絵本
ボタンを押すと音や音楽が流れる絵本です。
音楽と光る演出が子供たちに大人気!
お家の中だけでなく、外出先にも持っていけて便利です♪
我が家も出かける時は必ず持ってました!
たいこでポン
童謡からアニメの曲まで20曲入り。太鼓の音は7種類。
ミ〇ハウスの店頭に置いてあって、その場を離れない子続出の鉄板アイテム!
光って鳴るのが楽しい絵本です♬



うちの子たちも引きはがすのに苦労しました(;^ω^)
バチもついていますが、手で軽く叩くだけでじゅうぶん鳴ります。


たいこ絵本、もう一種類ご紹介
リズムにのってぽんぽんたいこ
おててで叩いて鳴るタイプです。


太鼓だけじゃなく動物の声など、音の種類は37種!!
しかも録音機能付きで、楽しみ方色々です♬


1才でも十分楽しめて3才らいまで遊べます。
本当に取り合いになるほど人気の絵本で、何回も修理して使ってます(;^_^A
すてきなピアノえほん
ピアノの鍵盤が付いた絵本です。
こちらも大人気♬


定番の動揺からクラシックも入っていて、意外にパパママも楽しめます。
うちの子は幼稚園に入ってからもずっと使ってました。



当時小学校に上がった姉も一緒になって遊んでましたw
音楽だけを鳴らしたり、一緒に歌を歌ったりできる楽しい絵本です♬
コロコロできる大きなブロック
組み立ててボールを転がせる楽しいブロック。
お口に入らない大きさなので安心です。


最初は1人で組み立てるのが難しいので、パパママが一緒に組み立ててあげてください(^▽^)
(コースの作品例が同梱されています。便利!)



何回もせがまれるので、今ではすっかり職人になりました


そのうち自分で組み立てようと頑張りはじめます!


一個でも組み立てられたら「すごい!」と褒めちぎりましょう。
その気になって覚えてくれますよw
もっと大作を作りたい!という方にはLサイズもあります。
レゴ(LEGO) デュプロ
ブロックつながりでもうひとつ。
こちらもテッパン人気!レゴ(LEGO) デュプロ。



大きさも扱いやすいし、カラフルで楽しい!
お口に入らない・壊れにくい等、安全性はお墨付き。
動物や乗り物、いろいろ組み合わせて遊べるのが楽しいですね。
おままごとセット
1才~ごっこ遊びが出来るようになってきます。
「もしもし?」とか「かんぱ~い」など真似してくれてかわいい時期ですよね。
月齢が小さいうちは男の子も女の子もおままごとが大好きです。
実際に食材を切ったりできる園でも大人気のおままごとセット


新品はファスナーが固めなので
パパママが手伝ってあげてください。
また、月齢が小さい時は少ししか使わないので、小出しにして遊ぶのがおススメ。
(全部だすと片付けるのが大変なので(;^ω^))
大きくなるにつれて数をたくさんにしてあげると想像力も豊かになります。



お子さんが作ったお料理はおいしそうに食べてあげてくださいね~♬



エンドレスで作って持ってきてくれますw
ビーズコースター
指先を使う練習にめちゃくちゃおススメのおもちゃです。
ハマる子は一人でずーーーーっと遊んでくれます。


木製で重さもあるので安定性バツグン!



これを出すと子供たちが群がってきますw
我が家の子供たちも大好きでした♬
ビーズをつまんだり回して
子供なりに色々試してみてる様子が見られますよ(⌒∇⌒)
アンパンマン大きな欲張りボックス
泣く子も黙るアンパンマン。
好奇心&いたずら心をダブルで満たしてくれる神おもちゃです。
これに食いつかない子はいないのでは?



ガチで取り合いになるので、子ども同士では遊ばせられず保育士が張り付きで見守ってます( ;∀;)


コチラも支援センターや小児科でよく目にするおもちゃだと思います。
家あったら思う存分遊んでくれることでしょう!
型はめパズル
1才さんは入れたり落としたりするのが大好きです。
まる・さんかく・おほしさま、など形のお勉強にもなります♬


1個ずつ渡して
「これはどこかな?」「形はなにかな?」など、お話しながら遊んでみて下さい♪
次々に手を出してくるようになりますよ✩
木製の電車
プラレールのほうが長く遊べるのでは?と感じる方も多いと思いますが
1才さんには断然!木製のほうがおススメです。
(プラスチックのように欠けたりする心配がありません)
プラレールの線路はまあまあ鋭利。
口に入れた時に「切れちゃった!」なんてこともあり得るのです。
その点、木製だと安心ですよね。
連結も磁石なのでおぼつかない手先でも簡単にくっつけることが出来ますよ♬
ボールプール
「お高いんでしょ?」と思いきや、意外にお手頃に入手できるテンション爆上げおもちゃです。
これを出してあげると子供たちのテンション爆上がりです。



雨の日のお部屋遊びにも重宝しますよ♪


1~5才頃まで長く遊べます!
ご褒美的にも使えるおもちゃでかなりおススメ!
保育園で大人気!1才から長く遊べるおもちゃ10選 まとめ
いかがでしたか?
売れ筋ではなく、子供目線で人気のあるおもちゃをご紹介してきました♪
1才頃は遊びの幅が増え、早い子は発語もあるので
ごっこ遊びをする姿などは本当にかわいいです(メロメロ)
ご自身のお子様に、プレゼントを選ぶ際に、ぜひ参考にしてみて下さい!